こんにちは、むすぺろです!
早いもので新しい年が始まったと思ったらもう2月ですね!
いやー時間の流れは恐ろしい。
こわいなーこわいなーって。
冬はやることが多いんで余計に時間の流れが早く感じます。
…そう。
完全に言い訳ですが、冬はやることが多いんですよ!
どう多いかって、そりゃあ帽子を作ったり、ポーチを作ったり、手袋作ったり…ぬいぐるみを…作ったり…。
…もう…おわかりですね?(タイトルでモロバレですね?)
毎年、冬は編み物をしています。
それこそ寝て起きて編み物!レベル。
覚えてらっしゃる方は居ないでしょうが、1月最初の記事で今年は去年よりいっぱい更新すっるぞー!!☆(ゝω・)vみたいなことを書きました。
実際には顔文字とかついてなかったし、もっとテンション低い感じだったけど。
それなのに1月の記事が2記事しかないのも、全ては育児の隙間時間を全部編み物に当てていたからなんですね(´◡`)はは
そんなわけで色々編んだので今日はそれの紹介です。
急いで作り方載せても絶対良いこと無いので、とりあえず何を作ったのかだけ紹介して、編み物専用ブログ(非公開)に編み図を書き溜めていこうと考えてます。
それでは見ていきましょ~!
興味ない方はブラウザバックしましょ~!
1・ポーチ 2種類
まず紹介するのはこちら。
見たまんま小物入れです!
実は今回こうして色々編んでる毛糸は、ブロガー友達のジョビー(ジョヴァンナ (@GiovyGiovannna) | Twitter)から誕生日プレゼントで頂いたものなんです。
なのでプレゼントのお返しに色々作ってみた次第です。
イヤホン入れるらしいので少し小ぶりに作ってみたんですが、もう少し大きくして中に布当てた方が良かったなーと今更になって地味に後悔してます。
いつかリベンジしたい。
リフ編みという編み方は初めて編んだんですがスタークロッシェに似ててカワイイですね。
スタークロッシェよりお花っぽい。
(スタークロッシェ)
スタークロッシェで過去に編んだのを引っ張り出してきたんですけど、ちょっとわかりにくいかも・・・?
気になる方は各自でググってみてください。
この毛糸はグラデーションが綺麗なので作ってる最中ニヤニヤ止まらなかったです。
ジョビー、毛糸をくれて本当にありがとう。
2 髪留め・バッグチャーム と シュシュ
こちらはいきなり完成品出してもわかりにくそうだったので、ざっくりとした作り方をまとめました。
ジョビーのは大人っぽくしようと思ってレンゲとバラとユリにしました。
金の糸とかちょっとゴージャスでしょ?
ハンドメイドをやってて素材を買いにユザワヤ(大手手芸用品店)に走ったこともあったんですが、100円均一で売ってるアイテムをアレンジするほうがかわいいし、より製品ぽくなるのでオススメです。
侮りがたし、100均。
ちなみにシュシュの編み図は3段目以降レースを編むような感じにしてます。
まあとにかく目を増やしてヒラヒラさせればおkです。
3 しろくまさん
ぱっと見でおわかりいただけるかわかりませんがしろくまです。
実はこのしろくまさん、一つ目の髪留めにもくっついてるんですが…
あ、どうですかこのアングル
個人的にはこの蛭子さんみたいな顔でこちらを見てくるしろくまさんが好きです。
あ、右上に生活感漂うビニール袋が見切れてる。
恥ずかしいけど直すのめんどくさいし良いか。
どうしてしろくまを作ろうと思ったかなんですが、最近まどちゃん(円野まど🐧 (@maaemon) | Twitter)と仲良くさせてもらっていて、ちょくちょくお話したりするんですが、どうやらしろくまが好きらしいんです。
なので「まどちゃんにあげるかも」みたいなことを想定して作りました。
・・・
…ヤベーなマジで。
文字にするとストーカー臭すごくない?
でも誰かにあげるって思って作るのって凄く楽しいんですよ…!
そんなわけで、まどちゃんをイメージして作りました。
ストーカーじゃないよ?とととともともだちだよ?(動揺)
4 電車
上記の諸々と前に載せたスライム帽子を作った後、もう1玉毛糸があったので、電車大好きな息子のために電車のあみぐるみを作りました。
ちょっと見づらいんですが、前から後ろに向かって色が変わるように作ってます。
参考にしたのは「阪神5500系」電車。
完成した電車のあみぐるみを息子に渡したところ、見事にスルーしてらっしゃいました。
たまに触ってぶん投げて遊んでくれてます。
今回メインで使用した毛糸はこちら

ハマナカ アルパカエクストラ 毛糸 合太 Col.10 ブルー 系 25g 約96m 5玉セット 2164
- 出版社/メーカー: ハマナカ
- 発売日: 2014/12/12
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
終わり
さて、最近編んだのは以上です。
一月かかって地道にコツコツとあいた時間を使ってたんですが、多分どれも1日あれば作れるものだと思うので、編み図公開したら是非ご活用ください。
何かを作るときの参考になればまたそれも嬉しいです。
そしてようやく編み物欲が収まってきたので、ぼちぼち肖像画を再開させようと思います。
少し長くなってしまいましたが今回はこの辺で。
最後までおつきあい頂きありがとうございました。